マインツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クリスマス期にマインツに来るのは何年ぶりだろう?<br />何も予定がないのなら、5月のシュパーゲル(白アスパラ)の季節と、10月のオクトーバーフェスト(ビール祭り)と、それから12月のクリスマスマーケットに来たいのだが、仕事日程はそんな都合よくはいかない。<br /><br />それでも、夏は仕事のあとにハイキングに行ったり、冬季の早い日没の後(なんとなく仕事も早く終わらせる)に、食事に行ったり、日本人と同様に勤勉だといわれるドイツ人たちは、日本人よりもオンオフの切り替えが上手だ。<br />(「勤勉」も「日本人」「ドイツ人」も、一概に言えないんだけどね)<br /><br /><br />マインツのクリスマスマーケットは、中央駅から徒歩でいける範囲にある。霧雨の水曜日、買い物ついでに明かりに誘われてみた。<br /><br />滞在中なので、旅行期間が入れられません。歩いた日の日付で。<br />雨っぽかった16日と、友人家族と同行した18日の写真を混ぜてあります。

マインツそぞろ歩き(クリスマス編)

47いいね!

2015/12/16 - 2015/12/16

29位(同エリア607件中)

4

38

Zebra

Zebraさん

クリスマス期にマインツに来るのは何年ぶりだろう?
何も予定がないのなら、5月のシュパーゲル(白アスパラ)の季節と、10月のオクトーバーフェスト(ビール祭り)と、それから12月のクリスマスマーケットに来たいのだが、仕事日程はそんな都合よくはいかない。

それでも、夏は仕事のあとにハイキングに行ったり、冬季の早い日没の後(なんとなく仕事も早く終わらせる)に、食事に行ったり、日本人と同様に勤勉だといわれるドイツ人たちは、日本人よりもオンオフの切り替えが上手だ。
(「勤勉」も「日本人」「ドイツ人」も、一概に言えないんだけどね)


マインツのクリスマスマーケットは、中央駅から徒歩でいける範囲にある。霧雨の水曜日、買い物ついでに明かりに誘われてみた。

滞在中なので、旅行期間が入れられません。歩いた日の日付で。
雨っぽかった16日と、友人家族と同行した18日の写真を混ぜてあります。

旅行の満足度
5.0

PR

  • まずは今回も、マインツ中央駅からスタートしよう。<br /><br />駅前もクリスマスカラー満載で、そこでも焼ブルスト(ソーセージ)や<br />グリューワイン(ジュースやシナモンを入れて温めた赤ワイン)が飲める。<br /><br />中央駅が隠れてしまっているが、<br />店が出ているのは、駅と駅前バスターミナルの間の歩道の上である。

    まずは今回も、マインツ中央駅からスタートしよう。

    駅前もクリスマスカラー満載で、そこでも焼ブルスト(ソーセージ)や
    グリューワイン(ジュースやシナモンを入れて温めた赤ワイン)が飲める。

    中央駅が隠れてしまっているが、
    店が出ているのは、駅と駅前バスターミナルの間の歩道の上である。

    マインツ中央駅

  • 参考までに、昼間のマインツ中央駅前。<br />このときはまだ朝早いので、あまり飲んでいる人はいなかった。

    参考までに、昼間のマインツ中央駅前。
    このときはまだ朝早いので、あまり飲んでいる人はいなかった。

  • これも前回の「そぞろ歩き」と同様、駅から右前方向のBahnhof Str.<br />(バンホフシュトラーセ:路面電車の線路のある通り)を進む。<br />少し歩くと、出店の明かりが見えてくる。<br /><br />(地図や道は昼間バージョンの【マインツそぞろ歩き】<br /> http://4travel.jp/travelogue/10930296 を参考にしてください)<br />

    これも前回の「そぞろ歩き」と同様、駅から右前方向のBahnhof Str.
    (バンホフシュトラーセ:路面電車の線路のある通り)を進む。
    少し歩くと、出店の明かりが見えてくる。

    (地図や道は昼間バージョンの【マインツそぞろ歩き】
     http://4travel.jp/travelogue/10930296 を参考にしてください)

  • クリスマスマーケットらしく、カルーセル(回転する木馬の遊具)が来ている。<br />今、霧雨が降っているので(今年は暖かいので雪にならない)、<br />乗っている人はいない。<br />

    クリスマスマーケットらしく、カルーセル(回転する木馬の遊具)が来ている。
    今、霧雨が降っているので(今年は暖かいので雪にならない)、
    乗っている人はいない。

  • ちょっと人出が少ないのかな。<br />それでも、赤系や黄色形の店の中は、とても暖かそうだ。 

    ちょっと人出が少ないのかな。
    それでも、赤系や黄色形の店の中は、とても暖かそうだ。 

  • こんな感じで、バンホフシュトラーセにずっとで出店が続いている。<br />なお、ここは遊歩道になっている中央分離帯部分である。<br /><br />で、よく見ると、出店のずっと向こうに……

    こんな感じで、バンホフシュトラーセにずっとで出店が続いている。
    なお、ここは遊歩道になっている中央分離帯部分である。

    で、よく見ると、出店のずっと向こうに……

  • グリーンにライトアップされたシラープラーツのモニュメントがある。<br />この辺には人がうじゃうじゃいる。<br /><br /><br />ここでグリューワインをもらって、手を温めながら先に進む。  <br />

    グリーンにライトアップされたシラープラーツのモニュメントがある。
    この辺には人がうじゃうじゃいる。


    ここでグリューワインをもらって、手を温めながら先に進む。  

    シラー広場 広場・公園

  • 普段ならとても目立つシラーさんの像を見つけた。<br />今日はシラーさんも出店の間に埋まっている。

    普段ならとても目立つシラーさんの像を見つけた。
    今日はシラーさんも出店の間に埋まっている。

  • シラープラーツのモニュメントのところから左に曲がる。<br />バス停がたくさんあって、銀行などの集まる広い通りだ。<br /><br />この道を進み、ドム(マインツの大聖堂)に向かう。

    シラープラーツのモニュメントのところから左に曲がる。
    バス停がたくさんあって、銀行などの集まる広い通りだ。

    この道を進み、ドム(マインツの大聖堂)に向かう。

  • ドムが見えてくる。<br />写真では右手奥にあるのがそうだが、ライトアップの光が穏やかなので、<br />はっきりとは見つけにくい。<br />(この日、水曜日は雨っぽかったので、なおさら見えにくかった)<br /><br />ここはほぼグーテンベルク広場のあたりで、<br />正面のクリスマスツリーの左側(写真の外)に州立劇場がある。

    ドムが見えてくる。
    写真では右手奥にあるのがそうだが、ライトアップの光が穏やかなので、
    はっきりとは見つけにくい。
    (この日、水曜日は雨っぽかったので、なおさら見えにくかった)

    ここはほぼグーテンベルク広場のあたりで、
    正面のクリスマスツリーの左側(写真の外)に州立劇場がある。

    グーテンベルク広場 広場・公園

  • 州立劇場。<br />コンサートを行っているらしく、外で発声練習(?)をしている聖歌隊がいた。<br /><br />金曜日には、このすぐ裏のあたりに車を停めて、<br />友人、友人の奥様、お子さん二人と一緒にクリスマスマーケットを回った。

    州立劇場。
    コンサートを行っているらしく、外で発声練習(?)をしている聖歌隊がいた。

    金曜日には、このすぐ裏のあたりに車を停めて、
    友人、友人の奥様、お子さん二人と一緒にクリスマスマーケットを回った。

    州立劇場(マインツ) 劇場・ホール・ショー

  • 友人のお子さんたちはテンションが高い。<br />マルクト広場に着く前に、ショウウィンドーに雪の降り注ぐクリスマスツリーを見つけて大騒ぎ。<br /><br />&quot;Schöne! (素敵!)&quot;<br />&quot;Ich will das (欲しい!)&quot;<br />&quot;Es ist wunderschön. Ich interessant(綺麗だね、面白い)&quot; ←友人<br /><br />私と奥様は、<br />「いったいどんなに散らかると思ってるのよ、絶対買わないわよ」<br />とか何とか後ろで話していた。<br /><br />でも、綺麗だ。 ……買わないけど。<br /><br /><br /><br /><br />

    友人のお子さんたちはテンションが高い。
    マルクト広場に着く前に、ショウウィンドーに雪の降り注ぐクリスマスツリーを見つけて大騒ぎ。

    "Schöne! (素敵!)"
    "Ich will das (欲しい!)"
    "Es ist wunderschön. Ich interessant(綺麗だね、面白い)" ←友人

    私と奥様は、
    「いったいどんなに散らかると思ってるのよ、絶対買わないわよ」
    とか何とか後ろで話していた。

    でも、綺麗だ。 ……買わないけど。




  • 道なりにドムを目指し、マルクト広場のクリスマスマーケットへ向かう。<br /><br />道の向こう、二本のクリスマスツリーの間でキラキラしているのは、<br />クリスマスピラミッドと呼ばれる巨大なウィンドミルだ。<br />

    道なりにドムを目指し、マルクト広場のクリスマスマーケットへ向かう。

    道の向こう、二本のクリスマスツリーの間でキラキラしているのは、
    クリスマスピラミッドと呼ばれる巨大なウィンドミルだ。

  • クリスマスピラミッドは、上昇気流で上の羽を回転させ、<br />人形たちを回す構造で、木製のものが多い。<br /><br />実に暖かく、美しいが、10年位前に来たときにも、<br />同じクリスマスピラミッドが飾られていたので、大切に使われているのだろう。

    クリスマスピラミッドは、上昇気流で上の羽を回転させ、
    人形たちを回す構造で、木製のものが多い。

    実に暖かく、美しいが、10年位前に来たときにも、
    同じクリスマスピラミッドが飾られていたので、大切に使われているのだろう。

    マルクト広場(マインツ) 広場・公園

  • 小さなクリスマスピラミッドは、出店でも売られている。<br />女の人の視線の先にある、赤いクリスマスピラミッドが、10ユーロくらいだった。<br />(参考までに、通常はこの数倍する。後述するが、この店は安い)

    小さなクリスマスピラミッドは、出店でも売られている。
    女の人の視線の先にある、赤いクリスマスピラミッドが、10ユーロくらいだった。
    (参考までに、通常はこの数倍する。後述するが、この店は安い)

  • 金曜日には別のお店のクリスマスピラミッドも見に行く。<br />出店ではなく、囲まれた店(プレハブ(?)だけど囲まれた店)になっている。<br /><br />クリスマスピラミッドは、ここでもとてもかわいらしい。

    金曜日には別のお店のクリスマスピラミッドも見に行く。
    出店ではなく、囲まれた店(プレハブ(?)だけど囲まれた店)になっている。

    クリスマスピラミッドは、ここでもとてもかわいらしい。

  • Schwibbogen(シュヴィップ・ボーゲン)。<br /><br />これは動かないが、木のぬくもりが柔らかい。作ってみたいなあ、とも思う。<br />中国製(?)のものと、ドイツ人が全部作ったものと、やっぱり重みが違うのかな。<br />少なくとも精巧さが違う気がする。<br /><br />安物を買っても、きれいにヤスリをかけたり、細部をいじってやると、<br />美しくなりそうな気もする。

    Schwibbogen(シュヴィップ・ボーゲン)。

    これは動かないが、木のぬくもりが柔らかい。作ってみたいなあ、とも思う。
    中国製(?)のものと、ドイツ人が全部作ったものと、やっぱり重みが違うのかな。
    少なくとも精巧さが違う気がする。

    安物を買っても、きれいにヤスリをかけたり、細部をいじってやると、
    美しくなりそうな気もする。

  • 日本で言うところの、チョコバナナの店。<br /><br />ウェディングケーキみたいに見えるのは、チョコレートシャワーで、<br />上から溶けたチョコレートが流れ落ちている。<br /><br />右の写真はアクリル窓の向こうにあるのだが、<br />窓に横に開いた穴から果物を差し入れて、チョコレートを追加することも可能だ。<br /><br />お子ちゃまたちが指を入れようとして「だめ!」と叱られていた。

    日本で言うところの、チョコバナナの店。

    ウェディングケーキみたいに見えるのは、チョコレートシャワーで、
    上から溶けたチョコレートが流れ落ちている。

    右の写真はアクリル窓の向こうにあるのだが、
    窓に横に開いた穴から果物を差し入れて、チョコレートを追加することも可能だ。

    お子ちゃまたちが指を入れようとして「だめ!」と叱られていた。

  • これも毎年見かける店だ。<br /><br />蜂蜜キャンドルのお店。甘い色のキャンドルがとても美しい。<br />においに誘われて中に入る人が多いのか、中はひときわ大混雑だ。

    これも毎年見かける店だ。

    蜂蜜キャンドルのお店。甘い色のキャンドルがとても美しい。
    においに誘われて中に入る人が多いのか、中はひときわ大混雑だ。

  • 溶かした蝋の中に紐をたらし、何度も引き上げることで、<br />紐の周りに蝋を成長させていく方法で作られている。<br />(このときはやっていなかったが)体験でやらせてくれたりもする。<br /><br />写真左は、引き上げた蝋に彫刻を施したものだ。<br />蜂蜜と蜜蝋キャンドルのセットなども売られていて、購入している人が多かった。<br /><br />何度か購入したなあ……今年はパス。

    溶かした蝋の中に紐をたらし、何度も引き上げることで、
    紐の周りに蝋を成長させていく方法で作られている。
    (このときはやっていなかったが)体験でやらせてくれたりもする。

    写真左は、引き上げた蝋に彫刻を施したものだ。
    蜂蜜と蜜蝋キャンドルのセットなども売られていて、購入している人が多かった。

    何度か購入したなあ……今年はパス。

  • ライトを売っている出店。<br />友人の自宅にも、この大きいのが飾られていた。<br /><br />最近はアメリカ風に12月にはいるとツリーを飾っちゃう家も増えたが、<br />ドイツでクリスマスツリーは12月24日に飾り、<br />それまではアドベントのキャンドル(日曜日ごとにキャンドルを灯す)や、<br />こんなライトを飾っておく程度のようだ。<br />

    ライトを売っている出店。
    友人の自宅にも、この大きいのが飾られていた。

    最近はアメリカ風に12月にはいるとツリーを飾っちゃう家も増えたが、
    ドイツでクリスマスツリーは12月24日に飾り、
    それまではアドベントのキャンドル(日曜日ごとにキャンドルを灯す)や、
    こんなライトを飾っておく程度のようだ。

  • 電気のタイプとキャンドルを入れるタイプがある。<br />お子ちゃまたちと「綺麗だね」と話していたら、<br />「クリスマスプレゼントだ」、と、友人に一つ買っていただいてしまった。<br /><br />ありがとう♪ 街の名前の入ったキャンドルカップ、大切にします。

    電気のタイプとキャンドルを入れるタイプがある。
    お子ちゃまたちと「綺麗だね」と話していたら、
    「クリスマスプレゼントだ」、と、友人に一つ買っていただいてしまった。

    ありがとう♪ 街の名前の入ったキャンドルカップ、大切にします。

  • ミニチュアでキリスト生誕の様子を作るクリッペ。<br />小さな人形と、羊が大量になれべられている。<br /><br />それにしても羊、大量にいるなあ。見ているだけで、メエメエ煩そうだ。<br /><br />

    ミニチュアでキリスト生誕の様子を作るクリッペ。
    小さな人形と、羊が大量になれべられている。

    それにしても羊、大量にいるなあ。見ているだけで、メエメエ煩そうだ。

  • クリッペは、こんな形にミニチュアの家や人形・動物を配置して、<br />キリスト生誕の場面や、お祝いムードの村人の様子を作る。<br /><br />シルバニアなんて目じゃない、長い歴史を感じる。<br />

    クリッペは、こんな形にミニチュアの家や人形・動物を配置して、
    キリスト生誕の場面や、お祝いムードの村人の様子を作る。

    シルバニアなんて目じゃない、長い歴史を感じる。

  • そういえば、ドムのすぐ前に、実物大の生誕像が作ってあった。<br /><br />以前訪問したときもそうだったが、大聖堂の前に、<br />やぐらを組んだ様な形で作られたこの像を、人々はお参りのよう見ていく。<br />クリスマスは、キリストの誕生日なんだよね、と、<br />当たり前のように思う。

    そういえば、ドムのすぐ前に、実物大の生誕像が作ってあった。

    以前訪問したときもそうだったが、大聖堂の前に、
    やぐらを組んだ様な形で作られたこの像を、人々はお参りのよう見ていく。
    クリスマスは、キリストの誕生日なんだよね、と、
    当たり前のように思う。

  • ここがマルクト広場の真ん中あたりだと思う。<br /><br />マインツのクリスマスマーケットは、<br />派手ではないけれど、質素に華やか(?)で、とても暖かい気がする。<br />コートを着た地元民が、ソーセージやワインを楽しむ。<br />(これは水曜日の霧雨のときの写真)

    ここがマルクト広場の真ん中あたりだと思う。

    マインツのクリスマスマーケットは、
    派手ではないけれど、質素に華やか(?)で、とても暖かい気がする。
    コートを着た地元民が、ソーセージやワインを楽しむ。
    (これは水曜日の霧雨のときの写真)

  • で。上は綺麗だけど、下は大混雑〜 <br />(こっちはお子さんたちを連れて歩いた、金曜日の写真。水曜と混雑具合が違う)<br /><br />このあたりには、小さなお店がたくさん集まっている。<br />食べ物も多くて、目移りするお子さん(4歳の女の子)の手を<br />つかんでいるのがなかなか大変だ。

    で。上は綺麗だけど、下は大混雑〜 
    (こっちはお子さんたちを連れて歩いた、金曜日の写真。水曜と混雑具合が違う)

    このあたりには、小さなお店がたくさん集まっている。
    食べ物も多くて、目移りするお子さん(4歳の女の子)の手を
    つかんでいるのがなかなか大変だ。

  • Glühwein=グリューワインのお店。<br /><br />2ユーロだから、ちょっと値上がりしたかな。<br />価格はカップ代みたいなもので、カップを持って行けばお代わりを注いでくれるし、<br />カップの返却をするとデポジットで全額戻ってくるお店もある。<br /><br />でも、カップにはマーケットの街の名前と年が書かれているから<br />たいていの人は記念に持ち帰る。<br />

    Glühwein=グリューワインのお店。

    2ユーロだから、ちょっと値上がりしたかな。
    価格はカップ代みたいなもので、カップを持って行けばお代わりを注いでくれるし、
    カップの返却をするとデポジットで全額戻ってくるお店もある。

    でも、カップにはマーケットの街の名前と年が書かれているから
    たいていの人は記念に持ち帰る。

  • Mainzer Schnuckerlwerk=マインツの悪たれの店?<br />普通の雑貨やさんっぽかった。

    Mainzer Schnuckerlwerk=マインツの悪たれの店?
    普通の雑貨やさんっぽかった。

  • Holz &amp; Spiele =木製のおもちゃのお店。<br />ドイツは気のおもちゃがたくさんあって、素敵だ。<br />

    Holz & Spiele =木製のおもちゃのお店。
    ドイツは気のおもちゃがたくさんあって、素敵だ。

  • これはわかりやすい、Naturseifen=天然ソープの店<br /><br />すごくいいにおいがする。

    これはわかりやすい、Naturseifen=天然ソープの店

    すごくいいにおいがする。

  • Wildbratwurst(あら引きソーセージ)を発見。<br /><br />店によって、店員さんたちがシャツの色を統一しているのが面白い。<br />ここのお店は黄色のようだ。

    Wildbratwurst(あら引きソーセージ)を発見。

    店によって、店員さんたちがシャツの色を統一しているのが面白い。
    ここのお店は黄色のようだ。

  • 辛くないマスタードをたっぷりつけて、<br />とても素朴な感じのホットドッグをいただく。<br /><br />熱々で、満足だ。

    辛くないマスタードをたっぷりつけて、
    とても素朴な感じのホットドッグをいただく。

    熱々で、満足だ。

  • PCの中にある昔の写真を引っ張り出してきた。<br />これは2005年の写真だが、ほとんど同じライトが同じアレンジで使われている。<br />これはこれで(変わらないということも)、懐かしくていい。

    PCの中にある昔の写真を引っ張り出してきた。
    これは2005年の写真だが、ほとんど同じライトが同じアレンジで使われている。
    これはこれで(変わらないということも)、懐かしくていい。

  • 2005年のクリスマス写真がほかにもあった。<br /><br />これは4つだけの小さな観覧車。手動のスイッチで動かしていた。<br />大丈夫か? と思うような大柄な大人(子供同伴)も乗っていて、<br />小ささがよりいっそう目立っていた。<br /><br />今年は見かけなかったが、ただ単に見落としたのか、壊れちゃったのか。

    2005年のクリスマス写真がほかにもあった。

    これは4つだけの小さな観覧車。手動のスイッチで動かしていた。
    大丈夫か? と思うような大柄な大人(子供同伴)も乗っていて、
    小ささがよりいっそう目立っていた。

    今年は見かけなかったが、ただ単に見落としたのか、壊れちゃったのか。

  • マルクト広場は大混雑なので、出店の外に出て、深呼吸をする。<br />教会の周りこういう市場があるんだな、教会中心の街なんだなあ、と、思う。<br /><br />雰囲気としては、日本のお寺さんで行う村祭りに近いんだろうな。

    マルクト広場は大混雑なので、出店の外に出て、深呼吸をする。
    教会の周りこういう市場があるんだな、教会中心の街なんだなあ、と、思う。

    雰囲気としては、日本のお寺さんで行う村祭りに近いんだろうな。

  • ドム広場の端のほうにも、カルーセル(回転木馬)がある。<br /><br />昼間はビル街なので、隣の商業ビルからマネキンが見下ろしているのが面白い。<br />

    ドム広場の端のほうにも、カルーセル(回転木馬)がある。

    昼間はビル街なので、隣の商業ビルからマネキンが見下ろしているのが面白い。

  • で…… クリスマスピラミッドを衝動買いしてしまった。<br /><br />通常はこのサイズだと200ユーロ位しそうなこれが、30ユーロ程度。<br />純正ドイツ製ではないかもしれないが、作りが粗いわけでもなさそうで、滑らかに回る。<br />(木製なので、多少は壊れても修理できるし)<br /><br /><br />デリケートな物なので、機内持ち込みの手荷物で日本に持ち帰る予定。<br />それまでは部屋に飾っておこう♪<br /><br />

    で…… クリスマスピラミッドを衝動買いしてしまった。

    通常はこのサイズだと200ユーロ位しそうなこれが、30ユーロ程度。
    純正ドイツ製ではないかもしれないが、作りが粗いわけでもなさそうで、滑らかに回る。
    (木製なので、多少は壊れても修理できるし)


    デリケートな物なので、機内持ち込みの手荷物で日本に持ち帰る予定。
    それまでは部屋に飾っておこう♪

この旅行記のタグ

関連タグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Honeyさん 2015/12/21 17:24:03
    綺麗ですね(*^_^*)
    Zebraさん

    こんばんは^^

    マインツにいらっしゃるんですね。
    もうすぐ年末だというのに海外出張、お疲れ様です。

    クリスマスのイルミネーション、素敵ですね♪
    ついついお財布のひもが緩んでしまいそうな可愛い小物達!
    クリスマスピラミッドというもの、初めて名前を知りました。
    可愛いな〜。

    お仕事とはいえ羨ましいです。

    どうぞご帰国までお気をつけてお過ごしくださいね。

    少し早いですがメリークリスマス!

    Honey

    Zebra

    Zebraさん からの返信 2016/02/13 16:23:11
    RE: 綺麗ですね(*^_^*)
    いつもメッセージをありがとうございます。
    寝ぼけたような返信でごめんなさい。

    年末や年度末に「今年のうちに終わらせなきゃ」という海外出張は多いです。
    それでも、クリスマスシーズンにいろんな国にいけるのは楽しいですが。

    ドイツのクリスマス、日本よりも衝動買いをする人が少ないので、
    彼らと同じペースでじっくり見ることができて、
    お店の人もそれに付き合っていろいろ出してきてくれるので、
    そういう買い物も、なかなかいい感じです。

    Zebra
  • SATOSATOさん 2015/12/19 00:38:07
    素敵です☆
    Zebraさん 今マインツにいらっしゃるんですね、羨ましいです〜
    クリスマス時期は雰囲気があって、また一段と素敵なんでしょうね ♪
    私は夏の昼間のマインツしか知らないので、紹介して頂けてとても嬉しいです!

    ドイツの文化も色々教えて頂き、勉強になりました。
    またこの続き、期待していてもいいですか?(*^^*)

    風邪ひかないよう、暖かくして楽しんでくださいね。お仕事もがんばってください。

         SATOSATO

    Zebra

    Zebraさん からの返信 2016/02/13 16:29:11
    RE: 素敵です☆
    コメントをありがとうございます。
    ずいぶん返信が遅くなってしまい、すみませんでした。

    ドイツのクリスマスは適度に地味で雰囲気がとてもいいので、
    ぜひお勧めです、温かい格好をして。

    マインツは昼間よりもクリスマスの夜のほうが、
    (特にマルクト広場など)広い気がしますし、
    混雑はしているものの、人の動きがのんびりしていて、
    地元のクリスマスを味わうのにはとても良いかと思います。
    観光客はほとんどいませんが、
    地元に多くいる外国人(留学生が多い)もクリスマスを楽しんでます。





Zebraさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP